こんばんは~

ましゅまる一家の飼い主です(*´∀`*)
今日は、先日書いた
りいこの喉の腫れについて。
詳しい検査結果が返ってきたのですが、
やはり、リンパ腫でした。
りいこの結果は、リンパ腫の中~低分子型。
低分子型とは、悪性のことです。
急激に大きくなったので、
先生的にはやはり悪性じゃないかとのこと…
先生には、たくさんの治療の選択肢、
ハリちゃんにできること、
それぞれのメリット、デメリットを
本当にたくさん話していただきました。

↑先生が説明するときに書いてくれたメモ。
りいこは、
ロイナーゼという抗がん剤を注射、
プレドニロゾンという、
これまで飲んできたステロイドを続けていく、
という治療をしていくことに決めました。
りいこ『よろしくたのむわよ!』

同じ癌といっても、
リンパ腫と他の癌では
使う薬も治療も全然違うので、
これから書くことは、リンパ腫の場合、
そしてハリネズミは
統計が出てるわけでもないので、
あくまでわんこの場合の話なのですが💦
1番強い、複数の抗がん剤を使う治療が、
1番寿命が長くなり効果がある可能性が高いと。
ただ、静脈に注射しなきゃいけないのと、
血液検査が必須なので、
ハリネズミの場合は毎週、麻酔が必要。
りいこがやるロイナーゼは、
比較的軽め?の抗がん剤で
麻酔なしでもできます。
一緒に皮下点滴もしてもらいます。
もちろん、抗がん剤も
いいことだけでなく、副作用があります。
ステロイドだけ飲む方法もありましたが、
後からやっぱり抗がん剤をやりたい
となった場合、
効きが悪くなるので
やるなら早めがよいそうです。
かといって、すぐ抗がん剤の注射をすると、
死んだガン細胞が全身にまわって
多臓器不全になってしまうと…
なので、前回最初に病院に行ったとき、
りいこはステロイドを飲み
まず腫瘍を小さくしていました。
長くなってしまいましたが、
ここらへんは、その子のその時の状態で
著しく変わってしまうと思うので、
主治医の先生とよくよく相談して、
自分の子にとってのベストを
探してもらったほうがよいですね💦
我が家も、
りいこの症状次第では
また治療内容が変わるかもしれません。
ステロイドは飲み続けていくと思うのですが、
今回の抗がん剤をずっと続けていくかどうか。
りいこ『撮影終わったら
ミルミルちょーだいね!』

今も変わらず食欲旺盛なりいこ
これは前にチューリップを見に行ったとき🌷
そして前回、
抗がん剤と分子標的薬の
リスクが色々書かれた書類をもらって、
お世話がどうなるのか不安だったのですが、
りいこがすることになった
ロイナーゼという抗がん剤の注射の場合は、
飼い主も他のハリちゃんも、
2日くらいは、りいこの尿や糞に
直接触れないよう注意すること。
また、妊娠を考えてたり、妊娠中の方は
気を付けなくてはいけないのだそう。
でもそんなに神経質に接しなくても大丈夫、
と聞いて少しホッとしました
今年、お友達と桜を見に行ってきたとき📷

りいこ『さくら!きれい~!』

病院に行く前から覚悟はしていたのですが。
リンパ腫の低分子型は
完全にガン細胞がなくなることはなくて、
完全寛解は難しいとのこと…。
どれだけ寿命をのばせるか、
という治療になるとのことでした。
今はりいこがすこぶる元気そうなので、
ついつい忘れそうになるなぁ…。
りいこ『体重もキープちてるわ!』

今はたくさん食べてるもんね😅
りいこが少しでも楽しく過ごせるように。
できるだけ長く一緒に、
穏やかな時間を過ごせるように、
せっせとお世話をがんばろうと思います。
読んで下さりありがとうございます



ましゅまる一家の飼い主です(*´∀`*)
今日は、先日書いた
りいこの喉の腫れについて。
詳しい検査結果が返ってきたのですが、
やはり、リンパ腫でした。
りいこの結果は、リンパ腫の中~低分子型。
低分子型とは、悪性のことです。
急激に大きくなったので、
先生的にはやはり悪性じゃないかとのこと…

先生には、たくさんの治療の選択肢、
ハリちゃんにできること、
それぞれのメリット、デメリットを
本当にたくさん話していただきました。

↑先生が説明するときに書いてくれたメモ。
りいこは、
ロイナーゼという抗がん剤を注射、
プレドニロゾンという、
これまで飲んできたステロイドを続けていく、
という治療をしていくことに決めました。
りいこ『よろしくたのむわよ!』

同じ癌といっても、
リンパ腫と他の癌では
使う薬も治療も全然違うので、
これから書くことは、リンパ腫の場合、
そしてハリネズミは
統計が出てるわけでもないので、
あくまでわんこの場合の話なのですが💦
1番強い、複数の抗がん剤を使う治療が、
1番寿命が長くなり効果がある可能性が高いと。
ただ、静脈に注射しなきゃいけないのと、
血液検査が必須なので、
ハリネズミの場合は毎週、麻酔が必要。
りいこがやるロイナーゼは、
比較的軽め?の抗がん剤で
麻酔なしでもできます。
一緒に皮下点滴もしてもらいます。
もちろん、抗がん剤も
いいことだけでなく、副作用があります。
ステロイドだけ飲む方法もありましたが、
後からやっぱり抗がん剤をやりたい
となった場合、
効きが悪くなるので
やるなら早めがよいそうです。
かといって、すぐ抗がん剤の注射をすると、
死んだガン細胞が全身にまわって
多臓器不全になってしまうと…

なので、前回最初に病院に行ったとき、
りいこはステロイドを飲み
まず腫瘍を小さくしていました。
長くなってしまいましたが、
ここらへんは、その子のその時の状態で
著しく変わってしまうと思うので、
主治医の先生とよくよく相談して、
自分の子にとってのベストを
探してもらったほうがよいですね💦
我が家も、
りいこの症状次第では
また治療内容が変わるかもしれません。
ステロイドは飲み続けていくと思うのですが、
今回の抗がん剤をずっと続けていくかどうか。
りいこ『撮影終わったら
ミルミルちょーだいね!』

今も変わらず食欲旺盛なりいこ

これは前にチューリップを見に行ったとき🌷
そして前回、
抗がん剤と分子標的薬の
リスクが色々書かれた書類をもらって、
お世話がどうなるのか不安だったのですが、
りいこがすることになった
ロイナーゼという抗がん剤の注射の場合は、
飼い主も他のハリちゃんも、
2日くらいは、りいこの尿や糞に
直接触れないよう注意すること。
また、妊娠を考えてたり、妊娠中の方は
気を付けなくてはいけないのだそう。
でもそんなに神経質に接しなくても大丈夫、
と聞いて少しホッとしました

今年、お友達と桜を見に行ってきたとき📷

りいこ『さくら!きれい~!』

病院に行く前から覚悟はしていたのですが。
リンパ腫の低分子型は
完全にガン細胞がなくなることはなくて、
完全寛解は難しいとのこと…。
どれだけ寿命をのばせるか、
という治療になるとのことでした。
今はりいこがすこぶる元気そうなので、
ついつい忘れそうになるなぁ…。
りいこ『体重もキープちてるわ!』

今はたくさん食べてるもんね😅
りいこが少しでも楽しく過ごせるように。
できるだけ長く一緒に、
穏やかな時間を過ごせるように、
せっせとお世話をがんばろうと思います。
読んで下さりありがとうございます


コメント